 |
|
|
2024.5 CPF (フラフ)の製造をはじめました。 |
|
 |
|
2024.4 近隣小学校の見守りボランティアの方々に蛍光ベストを寄贈しました。 |
|
 |
2022.11.24 環境大臣表彰を授与致しました。 |
|
|
弊社代表取締役 岩崎浩は、このたび令和4年度 環境大臣表彰「産業廃棄物関係事業功労者」の表彰状を賜りましたのでご報告いたします。
|
|
|

|
|
|
2022.2.22 護川小学校さんへ、地域みまもりジャンパーの寄贈をしました。
その際、護川小学校さんより朝の交通誘導の取組みに対し、 感謝状を頂戴しました。 |
|
|
わたしたちの地域融和活動を大津町の地域通貨に換えて、大津町の護川小学校さんに地域みまもりジャンパーを50着寄贈しました。
|
|
|
 |
 |
|
|
2022.1 護川小学校へ熊本県産業資源循環協会青年部によるリモート環境出前講座を開催しました。
|
|
|
以前より護川小学校の児童4年生を対象に環境について学んでほしいという思いから始めた環境学習。今回、2年ぶりとなる令和4年2月1日に護川小学校にて環境出前講座を行いました。
今回は、まん延防止等重点措置期間ということもあり、別室からのリモート形式で授業を実施しました。1時限目は、不法投棄の現状の紹介・県内や大津町から排出されるごみの量、ゴミを減らすために最も大切な分別について学んでもらいました。
2時限目は、屋外にパッカー車を用意し、実際にゴミの投入体験を行いました。また、「約束の木」の発表会では、児童たちからは「ボランティア活動をしたい」「町内をきれいにしたい」等しっかりした目標を書いてもらいました。
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
2022.1.9 弊社周辺地域の杉上区へ寄付金の寄贈をさせていただきました。
|
|
|
地元周辺地域の皆様に、日頃より弊社施設からの騒音や振動、自社及び持ち込み車両の騒音等で負担を与えているため、少しでも地域のために役立たせていただきたいと思い、杉上区の皆様に私たちの感謝の気持ちを伝えさせていただきました。 |
 |
|
|
|
2021.10.23 阿蘇黒川にて不法投棄撤去作業に参加しました。 |
|
|
今年も2回目、10月23日に熊本県産業資源循環協会城北支部で、 阿蘇市黒川地区に30年以上放置されていた廃タイヤの撤去を行いました。
|
|
|
 |
 |
|
|
2021.7 (有)日野環境さんとの相互支援協定を締結しました。 |
|
|
大津町内の一般廃棄物収集業務委託に関して、災害時及び感染症(新型コロナウィルス感染症等)発生時に人員や機材の不足等により、収集業務委託が困難になったときに相互に支援し、大津町民へのサービス低下を未然に防ぐために円滑な支援をすることを目的に協定を締結しました。
|
|
|
 |
 |
|
|
2021.7.27 寄付金寄贈 |
|
|
シンママ熊本応援団さん 就労移行支援事業リタシードさんに寄付金寄贈しました。
排出事業者さまよりお預かりしておりますマニフェスト伝票の仕分け・発送・情報入力等のお手伝いを頂いております方々に対して、さまざまな支援にお役立ち出来るようにと排出事業者の皆様から頂いた優しいお気持ちを届けてきました。
|
|
|
 |
 |
|
|
2017.9.25 新工場落成! |
|
|
数年前より確保しておりました隣接の用地にこの度 新しい工場を建設することがで
きました。
破砕機とベーラプレス機等を設置し、廃プラスチックの原料化・燃料化を中心とした
リサイクル施設となりました。
業容を拡大していく中、皆様の温かいご支援のおかげでようやく竣工を迎えることができました。
皆様におかれましても今まで以上に応援を宜しくお願いします。 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
2014.2.28 太陽光発電システムを設置しました。 |
|
|
自然エネルギーの活用の為、管理事務所棟と選別棟及び圧縮・破砕棟の屋上に
総発電量84kwの太陽光発電システムを設置しました。
CO2削減にまた一歩前進しました。
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
2013.5.16 優良産廃処理業者に認定されました。 |
|
|
平成25年5月16日付けで、㈱グリーンロジスティクスの
産業廃棄物処分業と収集運搬業が「優良産廃処理事業認定制度」基準の適合が確認されました。
「優良産廃処理業者認定制度」は、平成22年度の廃棄物処理法改正に基づいて創設された国の制度です。通常の
許可基準よりも厳しい基準をクリアした優良な産廃処理業者を、都道府県・政令市が審査して認定するものです。
尚、基準適合により、弊社の産業廃棄物処分業許可証の許可期限は、平成28年9月29日(2年間延長)に変更となり、産業廃棄物収集運搬業許可証の許可期限は、平成27年9月8日(2年間延長)にそれぞれ変更となりました。 |
 |
|
|
詳細は、環境省の動画サイト等にて、ご覧いただけます。
http://www.env.go.jp/recycle/waste/gsc/
●優良産廃処理業者認定制度の紹介動画(平成22年度作成)
●産業廃棄物を排出する方向けの動画(平成21年度作成)
|
|
|
|
 |
|
|
※クリックするとPDFで開きます。 |
|
|
|
|
2010.11.11 地域通貨「水水」を近隣小学校に寄贈しました。 |
|
|
わたし達が3年前から毎日活動している「菜の花パトロール」などのボランティア活動で得た、大津町のボランティア地域通貨「水水」を町指定のごみ袋に替えて、こども達に寄贈しました。
贈呈式には、全児童163人が参加してくれて、わたし達の更なる地域融和活動への励みとなりました。 |
 |
|
|
|
2010.8.1 選別ラインをリニューアル |
|
|
弊社では、この度 選別ラインをリニューアルし、作業環境を改善するとともにリサイクル率の更なる向上を目指します。
搬入された廃棄物は、重機により粗選別し、投入ホッパーより定量供給を行います。コンベヤーで搬送され選別ラインに乗せ、様々な廃棄物を手選別し、磁選機で金属くずを取り除き最終処分する物とリサイクルするものを選別します。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
2010.5.16 新工場落成! |
|
|
数年前より確保しておりました隣接の用地にこの度 新しい工場を建設することがで
きました。
破砕機とベーラプレス機等を設置し、廃プラスチックの原料化・燃料化を中心とした
リサイクル施設となりました。
業容を拡大していく中、皆様の温かいご支援のおかげでようやく竣工を迎えることができました。
皆様におかれましても今まで以上に応援を宜しくお願いします。 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
2010.1.11 「エコアクション21環境活動レポート大賞」に表彰されました。 |
|
 |
|
11月29日、環境省とEA21地域事務局との共催による「エコアクション21環境活動レポート大賞」に表彰され、事例発表しました。
私達の水資源削減の実績と「地域リサイクルと地域防犯活動」を高く評価され、社員全員の励みになったと同時に、経営理念と環境方針を基底に活動できたこの一年が本当に良かったと感じることができました。
|
|
|
 |
 |
|
|
|
2009.03.15 私たちの活動が熊日新聞に掲載されました。 |
|
|
弊社の地域融和防犯活動「菜の花パトロール」のマスコットキャラ「リサイケロ君」が
現在、護川小学校で大ブレイクです。こども達より「リサイケロ君のストラップが卒業記念にほしい!」のお手紙を頂き、社内会議で社員全員でその要望に応えたいと考え、議論した結果、PTAの母親部会と合同で手作りキーホルダーの製作を企画しました。
当日は校作業に参加して、一緒に汗を流し、その後に製作に入りました。こども達を日々防犯活動にて見守る中、こども・地域が宝だと社員全員で確認でき、そこに「役立ちたい」という高い価値感を皆で共有することができました。とても心豊かな一日でした。 |
|
|
 |
|
|