 |
当社では、地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、以下のようなボランティア活動を行っています。 |
  |
地域住民のお宅を一軒一軒訪問し、普段なかなか倉庫の中から出せない大型廃棄物や、ごみステーションに重くて持っていけない廃棄物などを無料で引き取りました。
|
  |
地元小学校の登校時間に、児童の安全確保のため、スクールゾーン2か所の横断歩道にて横断誘導のお手伝いをしています。
子供たちにお礼の手紙や四ッ葉のクローバーをいただくなどして、社員も心がひとつとなって取り組んでいます。
|
|
  |
護川小学校区周辺を、BDF(バイオディーゼル燃料)を使用したエコカーで防犯パトロールを行っています。(イメージキャラクターのリサイケロくん)
大津町の家庭・事務所・企業・学校PTAの保護者の皆さんや様々な人達のご協力で、要らなくなった天ぷら油(廃食油)を頂き、BDF(バイオディーゼル燃料)を精製し、軽油の代替燃料としてパトロール車に使用しています。
この活動は、廃棄物のリサイクル促進に繋がるだけでなく、地域の皆様や子供達に地球のためのエコ活動に興味を持っていただき、地球温暖化防止、循環型社会に向けて大いに役立つと考えています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
防犯パトロールのアナウンスCDは大津高校の放送部の皆さんの協力で製作さています。また、パトロール車のイラストは、大津高校の美術部の皆さんの協力で製作されています。 |
 |
 |
 |
 |
  |
10月16日、護川小学校4年生の皆さんと一緒に「バイオディーゼル燃料の精製体験」と「菜の花パトロール」を中心とした環境学習会を行いました。また、PTAのお母さん達のお手伝いもいただき、私たちの菜の花オイルで作った大津町特産のからいもチップスもとても美味しくできました。
|
|
  |
11月8日、収穫の秋にぴったりのイベント「からいもフェスティバルinおおづ」が開催されました。大津町の秋の一大イベントで、県下トップクラスの生産量を誇る”からいも”を題材に趣向を凝らした催しで、からいも掘り大会、からいも製品の展示販売もあり、一般公募による「からいも料理コンテスト」では食べてみたくなる料理が並びました。江戸時代からいも料理「からいも百珍」の試食など、からいもに関することもいっぱいでたくさんの人で賑わいました。
私たちも環境展示ブースで環境活動をパネル展示し、来場者にアピールしました。
|
|
|